医事課からのお願い

毎月、最初に病院にかかるときは、保険証の提示をお願いします。
休日、深夜は預かり金をさせていただいております。
また、保険証の変更、住所、氏名の変更時はお知らせください。
当院では、オンライン資格確認システムを導入しております。
保険証連携済みのマイナンバーカードをお持ちの方は、受付にてご提示いただきますと、
マイナ保険証として保険確認が可能です。
またシステム導入に伴い、2023年4月から12月までの間、下記の点数を算定いたします。
初診診療時、マイナンバーカード保険証より診療情報を取得した方、 又は紹介状を持参された方 |
2点 |
初診診療時、マイナンバーカード保険証による診療情報の取得や、 紹介状の持参の無い方 |
6点 |
再診診療時、マイナンバーカード保険証により診療情報の取得した方、 又は紹介状を持参された方 |
- |
再診診療時、マイナンバーカード保険証による診療情報の取得や、 紹介状の持参の無い方 |
2点 |
医事課の理念
声かけと気配り… | 受付は、病院の窓口として最初(受付)と最後(会計)に患者様と接する場所なので、安心して診察を受け、気持ち良く帰って頂けるよう心がけます。 |
---|---|
あいさつの徹底… | |
感じの良い電話対応… | 表情の見えない相手に対して、話をよく聴き、理解し適切な判断が出来るよう心がけます。 |
医事課のご紹介
1.受付業務
病気やけがで来院された方の受付。
2.計算業務
診察、検査終了後、診療内容をもとに会計処理を行い、料金を打ち出します。
入院係は、毎日の入院費を計算します。
計算された請求書を元に患者様から、負担金を徴収します。
請求書の見方がわからない…どうしてこんなに高いの?
このような声を患者様からお聞きします。治療費は、この病気はいくらと表示できません。
同じ治療をしても患者さまの保険の種類によっても負担額は変わってきます。
医療費に対して、分からない事がありましたら理解していただけるまで、
充分な説明をするよう心掛けますので気軽にご質問してください。
4.カルテ管理業務
このような声を患者様からお聞きします。治療費は、この病気はいくらと表示できません。
同じ治療をしても患者さまの保険の種類によっても負担額は変わってきます。
医療費に対して、分からない事がありましたら理解していただけるまで、
充分な説明をするよう心掛けますので気軽にご質問してください。
誰がいつ来院されてもわかるように診療情報を管理します。
5.地域連携室(患者様相談窓口)
●入院・転院に関する相談
●医療費に関する相談
●退院後の生活相談
●介護保険制度の紹介
患者様や、御家族様の療養生活に関する不安・お悩み等が御座いましたら、
何でもお気軽に御相談下さい。
医事課では患者様の病気やけがを治療することはできませんが、患者様の心境をできる限り理解するよう努力し、また高石加茂病院で診察を受けたいと感じて頂けるような対応を心がけたいと思っています。